« 2010年11月 | メイン | 2011年05月 »

2010年12月 アーカイブ

2010年12月03日

エネオス法人カード

エネオス 法人カード(ENEOSビジネスカード)はガソリンスタンドとしておなじみのエネオスの法人用クレジットカードです。まずは基本的なスペックを見てみましょう。

・ガソリン・軽油は全国のENEOSどこでも契約価格
・入会金・年会費が無料

年会費無料で作れるので、会社で自動車を所有しているのならばガソリン・軽油が契約価格で入れられるので持っておいていいかと思います。

次に気になる入会対象者を見てみましょう。

・会社設立2年以上で事務所または店鋪を構えられている法人および個人事業主
※表示積載量4t以上の大型車両には発行できません
※カード発行店の商圏内にある法人様のみ

会社設立2年というところで、設立間もない会社の場合審査が少し厳しいかもしれません。

また、利用限度額は20万円までと小額なので、ガソリン等車両費専用等として使うといいかもしれませんね。

なお、ETCカード1枚につき、1,050円(税込)の発行手数料がかかりますので、ETCカードを希望する場合には注意しましょう。

いずれにしても、年会費無料で持てる法人カードですので持っておいて損はない法人カードといえるのではないでしょうか。

ただ、「会社設立2年以上経ってない」「利用限度額20万円まででは足りない」という方で、エネオス法人カードのようなガソリンカードが欲しい方には、JCB系ガソリン法人カードがおすすめです。

コスモ石油で使えるコスモコーポレートJCBカードや、昭和シェルで使えるシェルビジネスゴールドカード、エッソ、モービル、ゼネラルで使えるJCBシナジー法人カードなどがあります。

JCB系ガソリン法人カードはカードご利用可能枠「30万~100万円」と多く、入会対象者も「法人または個人事業主」となっており、設立年数記載などが特にありません。

また、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、創業当初、管理人が唯一作れた法人カードですのでこちらもおすすめです。

現在、年間200万円以上のカード決済を行えばもれなく3万ポイント(3万マイルと交換可)が貰える期間限定のキャンペーンも行っています。

エネオス法人カードと合わせてガソリンカードを持つ、エネオス法人カードでは設立年数などが厳しいので、という方には上記カードがおすすめです!

2010年12月09日

JRコーポレートカード

JRコーポレートカードには、三井住友エクスプレスコーポレートカードがあります。

JRコーポレートカードは、JR東海の「エクスプレス予約」と三井住友コーポレートカードがひとつになったカードです。

「エクスプレス予約」で東海道・山陽新幹線のご利用がさらにおトクに、さらに便利になります。

特典として目を引くのは、東海道・山陽新幹線の指定席を、年間を通じて自由席以下の値段で利用できることでしょう。
※隣接区間等、特定の特急料金が設定されている区間、自由席用の回数券や、一部の列車・区間を対象に特別に割引するきっぷを除きます。

また、このほかにも、エクスプレス予約でEX-ICサービス(IC早特含む)または、きっぷ(e特急券)を予約して、乗車すると、利用区間に応じて、ポイントがプレゼントされます。ポイントがたまると、グリーン車を普通車の値段で利用出来るので大変お得です。

申込については、JR東海のサイトからになります。

日立コーポレートカード

日立コーポレートカードとは、日立キャピタルの法人カードです。法人決済型と個人決済型があります。

日立のOBだった方専用のカードもあったりなど、特殊なカードもあります。


○海外旅行傷害保険(責任期間90日)
傷害死亡・後遺障害 ---------- 5,000万円
傷害治療費用 ---------------- 300万円
疾病治療費用 ---------------- 300万円
救援者費用 ------------------ 400万円
損害賠償(免責なし) ---------- 4,000万円
携行品傷害(免責3,000円) ----- 1旅行50万円限度(年間100万円限度)
※カードをお申込みいただき登録された日から適用されます。

また、日立コーポレートカードにはパーチェスカードという代金決済カードもありますので利用用途に合わせて使い分けるといいでしょう。

基本的には、個人向けカードと機能は変わりませんが、決済など経理の手間の削減にはコーポレートカードを持っておくと楽になるでしょう。

エクソンモービル

エクソンモービル コーポレートカードは、ガソリンスタンドとして有名なエクソンモービルの法人用クレジットカードです。

年会費は税込100円と大変お得です。

また、ガソリン代金についても、クレジットカード用の料金で給油が受けられます。各地域の市況に連動した店頭クレジット価格で給油できます。もちろん洗車やオイル交換も可能です。

また、オプションでJRSロードサービスにも特別価格の年会費1029円で加入できるため、こちらも大変お得です。

コーポレートカードでロードサービスに加入したいと考えている人は、カード年会費と含めて、1,129円(税込)でJRSロードサービスに加入できるので、検討してみるといいでしょう。

2010年12月10日

法人ローン

法人向けのローンというものもありますので、そちらを見てみましょう。

法人ローンという名前ではなく、ビジネスローンとか、大口ローン、事業者向けローンなどといわれることも多いです。

有名な法人向けローンとしては、住信SBIネット銀行「不動産担保ローン」ビジネクストオリコ事業主ローン「CREST for Biz」等があります。

不動産担保ローン等も含まれてきます。

融資金額はだいたい100万~2億円程が一般的のようです。

金利も金額が大きい分、一般向けのローンよりも低く設定されることが多いです。

融資金額が大きい分審査が厳しいとも言われています。もし小額で済む場合には、カードローンと呼ばれる、一般向けのローン等に申し込んだ方がいいでしょう。

最近では消費者金融以外にイオン銀行やみずほ銀行など、大手銀行がカードローンを出していますので、それらを活用すれば、最大限度額500万円まで借りることもできるかもしれません。

銀行系カードローンの比較ページ等を見ながら検討するといいでしょう。

2010年12月13日

シティカード法人

シティカードの法人カードを探したのですがウェブ上では見当たりませんでした。

自営業の方向け、というページに表示されたのは、シティ ゴールドカードデルタ スカイマイル シティ ゴールドVISAカードでした。

シティ ゴールドカードの利用限度額は80万円~125万円、デルタ スカイマイル シティ ゴールドVISAカードの利用限度額は125万円~175万円となっています。

事業として使用するには少し物足りない金額とも言えるかもしれませんが、それでも、年間で1000万円程は利用が出来ますので、よいかもしれません。

About 2010年12月

2010年12月にブログ「法人クレジットカードおすすめ比較」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年11月です。

次のアーカイブは2011年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.37