TOPページ > > 複数枚カードを持つメリット
複数枚の法人カードを持つメリット
法人カードの利用限度額と支払期間を上手く使う
複数枚のカードでキャッシュフローを改善
法人カードは、個人カードよりも利用限度額が大きくなっています。業務に利用するわけですから、経営に支障が出ないように利用可能枠が多めに設定されています。
○限度額が大きい
店舗の賃料や保証金、設備費用など、経営には何かと出費が伴います。一般的に、個人カードの限度額の平均は5万~50万円。これだけでは、1枚のカードで会社の出費をまかなえません。
そこで、法人カードです。法人カードは限度額が高く、中には最大500万円を限度に使用できるカードもあります。最初から利用可能額が決まっている場合と、一律の限度額はなく経営状況などによって個別に限度額が設定される場合があります。
JCB法人カード の場合、一般カードの利用可能枠は30万~100万ですが、ゴールドカードになれば、限度額は50万~250万円になります。三井住友カードビジネス」の場合、一般カードの限度額が20万~40万円、ゴールドカードの場合は一律で100万円です。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの場合は、限度額は500万円になります。
一方、限度額の目安が設定されておらず、審査によって個別に設定されるカードもあります。アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードなどです。これらのカードは、年商や営業年数などに応じて個別に限度額が設定されます。また、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
は事前入金(デポジット)に対応しており、小まめに入金をすることで、限度額に関係なく、多額の支払いを法人カードで行うことができます。
○限度額の大きな法人カードを複数枚持つ
例えば、限度額が100万円、250万円、500万円の3枚のカードを持つことで、決済額は850万円となります。これは個人事業主としては心強いバックボーンとなるのではないでしょうか。しかも、カードを利用して、実際に口座から引き落とされるまでに1~2カ月ほどのタイムラグがあるため、キャッシュフローが改善されると同時に資金繰りのチャンスも広がります。
○保険などが手厚い
複数枚の法人カードに付与されている海外旅行傷害保険なども、合算することができるので、高額の補償が受けられます。
ただし、法人クレジットカードにはローン機能がありません。分割払いやリボ払いのような支払い方法はなくすべて一括払いです。ですから、何枚のカードで限度額がどれだけあるかを把握して、資金を用意する必要があります。